2018年5月14日月曜日

現状のvimプラグイン管理方法

基本はgithubを中心とした管理になるが, その方法である.
.vimrc, .gvimrc, .vimディレクトリの3つをどう管理するか, ということである.
.vimrc, .gvimrcについては, gitの通常管理でなんら問題ない. 一方, .vimディレクトリについては, 配下にプラグインディレクトリが存在し, それら自体も, 先人たちが作成したgitリポジトリからのクローンである.
一つの方法としては, パッケージ管理プラグインを導入する方法である. こちらは, パッケージプラグインさえ確実に配置すれば, あとはVim上でupdateや, インストール, アンインストールができる.
しかし, このパッケージ管理プラグインもまた, gitリポジトリからのものなので, 更新がかかるかもしれないし, 個人の作成なので, いつ管理が止まるかわからない. しかも, こういったプラグインを使う場合, 新たなプラグインを導入する際, vimrcに書いたり, 削除する際は消したり, と, vimrcへの依存性が大きくなる. vimrcは, vimの設定であるべきで, その他さまざまなプラグインの設定を書きこむのは美しくない.
そこで, もう一つの案, .vimディレクトリ配下のプラグインたちを, サブモジュールとして, 全体のリポジトリに抱かせてしまうやり方である. ようは, updateやバージョン管理を, gitに統一するということである. VIM上からupdateできないデメリットがあるものの, vimrcに何か書いたりする必要がなくなり, 分離性がよくなる.
この方法の場合, gitに管理負荷がいく分, gitの使いこなしが重要になるが, 個人作成のプラグインよりはいいであろう.

結局, .vimの配下を, サブモジュールとして管理する. 全体のリポジトリをクローンしてきて, .vimrc, .gvimrc, .vimを, ユーザーホームにシンボリックリンクすることで, 現状の運用としている.

0 件のコメント:

コメントを投稿